
KTM690SMCRです。
ぱぱっと撮ったらトンでますマス★
造りもの系は誰もいない時にやりましょー

これを”ナル低”で付けて頂戴ボンバー

最近は便利なグッツがありますので
こちらを使用しますとホースが再利用可能です。

アルミで行くか?今回はチタンか?それともステンか?
板で行くか?パイプか丸棒で行くか?
手堅くステン板曲げ&ナット点付けとしました。

こんな感じでよかバッテン?

純正カプラーが110ですので同じく110カプラーにします。
ここでちょん切ってギボシになると仕上がりが何か残念な気持ちになります。

ウインカーは究極に小型なカプラーになってます★
よく見なかったですが防水?
デジテンの奴が近いですな~素晴らしいです。
凄い時代になったものですね~
消費電力が少なければ線も細くなりスッキリ。

最近関心のある部品★ Zとかもこんな感じでしたね。
こう言う所スゲー良いです。

素晴らしいレイアウトです。
脱線しましたが

こんな感じになっとります。

リアメンテは後日に!
