最終仕上げに入ります。最後が一番時間掛かりますね。

ナンバー灯カバー。樹脂パーツなので本体との相性があります。後ろから少し押してあげることにします。

あまり手間が掛からない方向で進めます。

まずは丸棒と打ち抜いた丸い板を溶接しまして・・・

パッキンポンチでスポンジ抜きまして

貼りまして物理的にソフトに押してあげる感じです。

これでスッキリしましたね。

ブレーキレバーは左右に合わせたいとの事で。黒く塗っておきました。

SUS板を切って抜いて曲げてファスナー受け溶接しまして

エンジン側ボルトにもねじ切りまして簡素な振れ止めブラケット製作しておきました。

これでカウルがブルブルしませんので良いと思います。
試乗も終えまして完了となります。軽快で加速も良いです。
あのVMキャブもまだまだ捨てたものでは無いなと思いました。

