
F社のマスターに変更したのですがやはりB社が良いと言うの戻します。
作ったステーがもったいない~

この位でしょう。と言う感じです。

プレスは下限が調整できますので同じものを作るのはたやすいです。

位置決めをしすり合わせをして溶接してしまいます。

焼け取を使うと軽い焼けは落ちてキツイ所も研磨ですぐに落とす事ができます。

研磨して多少作った感が薄まりますので良いです。

クラッチレバーを握るとPASS押してしまうので逃げを掘ります。折角あるPASSを切断とかは出来れば避けるべきでしょうね。

必要最低限にて

後はタッチアップすればわかりませんね。
クラッチ側をストレートジョイントにしてレイアウトすれば完成です。
一旦保留です~
