
写真で見るとあっと言う間ですね・・・地味な作業が一番時間掛かり画像にも残らない。

この辺は脱線系の内容。GS1000にGSX1100Eのタンクをのせよ~かなぁ~です。
具材を結構いい加減に作りまして。仕事じゃこうはいかんです。

こっちも切って曲げまして・・・

パッチONリブで溶接。

こちらもカットした上に溶接してこれでGS1000SのフレームにONできます。
トンネルが広くて助かりました~

GSX1100E通常の固定耳はカット。TIGした所、中にも塗料が入っている?みたいでブスブス言ってくっつかないのでハンダを流してやりました。
触って痛くないがマナーです。

んでシートが締まらない・・・・のは想定内。基本、本体側無加工かつ元に戻せるが良いのでシートオフセットプレートと燃料センサーめくらを製作。

世間的な”黒ければボロも隠れる良い仕上がり?”で黒くして誤魔化します。

フランジロックにしたら一山足りないのは想定外・・・これでシートがずれました。

しっかり固定されて良いです。

テールカウルに少しかぶりますがまぁ良いでしょう。
ルーズな時代の車両に感謝。

テールカウルだけリプロ買って当分このタンクで乗ろうなぁ~
後はP44MMコックとキャップで完了です~
