
フォークとステムの修正が仕上がって来ましたので進行しましょう。

軽く?街路樹に突っ込んでしまったので修理です。がっつり曲がったインナーもばっちり治っております。いつもながらすごいなぁ~本当に。

さようなら~してしまったステムも修正済み。治るんだ・・・・ステム溶接一体なのに・・・感動。

いきなりアンダーですいません。もげてしまった彼・・・

根本の凹みは攻めません。歯科技工士の気持ちで擦り合わせをしてがっつり開先をして準備を進めます。

ビィ~っと溶接して完了です。また焼け過ぎてしまって恐縮です。
*ボスの筋はクラックではありませんので気にしないでください。

ステムベアリングにしっかりNC100グリスを封入して組み付け致します。

あまり36φ来ないので適合するのか不明でしたがありますね。
オイルシールも基本規格品ですので外径*内径*幅が合えば使う事可能です。

組み付けしましたらエア抜き⇒油面調整してフォーク完了です。

???

前回か・・・今回か・・・むぅ~ん。嫌だなぁ~鋳物のアルミ。
このままでも・・・不味いですよね。

研磨⇒トントンしてピッタリ合わせてリューターでがっつり開先して盛る方向で。

相変わらずのブスブス具合で恐縮でございます。

???バッ直?

HID??
狭いヘッドライト回りに困惑です・・・
やっと脚立ちそうです。
