
YZF顔のFZR1000。これ珍しいですね~。

フォークはテクニクスへ依頼。こちらは組み付けるだけです。

リアサスはナイトロン。本当に様々な車種をカバーしてますね。

上から外す感じ。まぁまぁ作業性良好です。

傷が付かない様に巻いておきます。

STDのリザーバーステーのスポット外して再利用したいと思います。

こんな板を切り出して・・・

この様な感じでスポット溶接。

ん~すんごい便利だ・・・

バッテリーを載せるプレートも綺麗にしておきました。

調整もし易いと思いますよ。

バックステップの付属スイッチが油圧な近年。フルード出る⇒エア抜きは必要⇒マスター汚い⇒どうせなら?の方向になります。
作業にもよるのですが作業別の工賃と時間工賃となります。最終的には仕上がりの気持ちが良いか?になっている最近です。

でも最近ばらしているっぽい?感じです。まぁ一般的には研磨はできないでしょうから。

スターターリレー側もバッテリー側のカバー状態悪いので交換しておきますね。

スズキ純正が地味にキュートです。

押し引きすると”キューキューキュー”っと異音が?遊びゼロですか・・・キテマスね。調整しておきました。

開けたら戻らないアクセル・・・・怖いなぁ~(試乗が)

ピンを中途半端に削っているようでして

締めるとスロットルに接触して渋い?感じだった様です。
削って調整しておきました。
完成です~
