
ではでは組み付け行きましょう。

1-2 3-4を繋ぐ燃料パイプ(オーリング込み)を手配忘れ致しまして・・・
ん~っと考えまして。通路がBSTと同じ9.5φでしたので流用致しました。
真鍮のパイプは追加工しておりますのでそのまま装着できませんよ。

実油面を確認しましょう。ここから再調整。

ピッタリ入って安心感増しになりました。

スターターバルブも他社流用し新品になり安心です。

始動前にエンジンオイルを抜きます。ガソリン混入にて水に近い粘度で出てきました・・・

ギリギリセーフ~

同調を合わせまして

バッテリー+は要注意箇所です。共締めも怖いですが、ターミナルカバー無しも辛いです。

近くを通過するアースも避けた方がベターです。

1%でも安心安全度が高まると良いですね。
