
お持ち込みのフェンダーを取り付けましょう。

確認していたら・・・肉抜きの位置が逆じゃない!おっさんはダメねぇ~
なんてフェンダーを眺めていると”んな訳ないよなぁ”
クランプボスが前に行くなんて考えれないし進行方向が尖るよなぁ。
ネットでパチパチ
MK2用かと思いきや・・・Z1000ST用でした。なっとくです。

たま~にフェンダーにマフラーごっつんこ?しているのを見た事あるので一応フルストローク。

ジャンクナイフしてハンドル切っても大丈夫です。

固定はスリムヘッドにしておきます。フェンダーが多少しなる事も考慮してネジ深さを極力使う長さにしております。

ちょっと怪しいフロント回りだったのです。スピードメーターギア幅を加工しておきました。

そうするとやはりディスクセンターがずれて来るわけで・・・
元々ワッシャー/カラー入りでした。最高で1枚/1個が良いです。
肉厚違いとか外した時面倒で仕方ありません。

左=Lと掘っておきます。これなら誰でも大丈夫です。

よーしあと少し。旧車も含めてですがネイキッド無理やりライトケースにハーネスをギュ~って入れるの余り好きではありません。
スムーズに無理が掛からない感じで入る様に穴開けてしまいます。あまり行いませんがライトケース着脱も楽になります。

旧車のだっさい共締めアースは撤去しウインカー側にハンダしてしまいます。整備性もUP?です。
っとここで持ち込みウインカーに足りないグロメットとカラー発生で中断しております~
