
細かい作業・・・少加工。地味に時間を要しますね~


サイドスタンド状態でバイク寝すぎだと起こす時に”はっ!”っと力が必要=だるいです。と言う事で10MMほどかさ上げしておきました。

アンダーカウル取り付けをボルト→ファスナー希望依頼。
この固定方法いま3ですがちゃんとやると手間ーコスト増なので再利用でGOしました。

ファスナーの方向考えて~固定時は下に向くように致しました×4.

リアを扁平55にした所・・・リアフェンダーがタイヤに接触する事態。
リアフェンダーアップキット製作。着脱面倒にならない方向で

と言う感じです。

はみ出はダサイのでカットしておきましょうね。

工具が入らない箇所のキャップボルトは最低。六角フランジ付きで〆!です。

ETCのアンテナはヘッドライトステーにドッキング致しました。

デジテンの電源もヘッドライト内(右スイッチ)よりゲットです。

併せてレンズも洗っておきました。

アッパーカウル幅が超キツイ・・・1.3MMほど削ってどうにかカバーしました。

シフトアームがもう少し!惜しい!位置でしたのでずらしておきました。


交換できるピンチボルトは交換。めでたく1キャリパー1本ずつ外れませんでした。外れない所は無理せずにそのままです。

謎のエアブリード式はもれなく撤去して→フルード交換しておきました。

エンジンオイルはELF MOTO4 RACE 10W-60を投入しておきましたよ。
ほぼほぼ完了致しました~
