
久し振りですね・・・ZRX1100。やや放置?ではなくどうしよう・・・です。
外装のペイントもメンテも終わり、今年の暑さでブリーザーが結構ガソリン噴きだしまして難航しておりました。

冷却水交換致しまして


キャリパーも洗う必要もない程に綺麗でした。軽く拭って揉んでおきました。

フルードは年1回は交換しておきたいですね。いつものゴールデンクルザー交換済みです。

最近なんかバスバス言うTMR。試乗すると”もや?”っと”もへ?”っとする感じ。
昔の記憶を頼りに・・・ジェット交換して~の流れです。いい感じです。
ボォーとなりました。


タンクとハンドル周辺は10MM欲しくないですか?
ハンドルもしなりますし転倒時にタンクベッコリ!気持ちもベッコリ!ならない様に~ハンドルロックが効くギリギリまで規制してしまいます。
ボルトだとネジ山切らないといけない厚みが微妙。溶接TO削るが一番容易な作戦かと思います。もとに戻すもの削ればいいだけですからね。

例のガソリン噴く件。最終的にはブリーザーをスズキ純正に追加でポッシュのブリーザーをレイアウト。全然でなくなりました。熱でタンクが加圧される事もなく”空気が入って・抜ける”上手く機能しております。



端材で仮キャッチタンク製作。容器買いに行くのもあれだし・・・サイズや形状的に微妙だし・・・がさがさ漁ると曲げパイプがありまして。
容量的にまぁいいかな?と言う感じで進行し作っておきました。

ぱぱっと作った割にはそつない?タイラップ固定ですが・・・取り急ぎ。
M6ですがドレンまで配備しております。
随分とお待たせいたしました!完成です~
