
アクセル周りも整備されている様で綺麗なものでした。

レバーも左右共に良い感じ。外から注油はせず外し清掃を行い注油するのが基本かと思います。

ペダル廻りも同じく。転倒で交換の時だけではなく整備の時は綺麗に注油してあげましょう。

ガタを減らし注油をしておかないとフレーム側が磨耗してきます。乗り降りで必ず必要な箇所スムーズに乗り降りできるだけで気分も良い筈です。

ややカスタム車両はよく確認しましょう。パッドの当たり外周が余っております。
現状で利用であれば落としておきましょう。
アルミピストンかと思いきやパッドグリスたっぷりでした。未だにパッドグリス塗る機会が全くありませんが塗り過ぎは飛び散ってゴミを呼びますので要注意です。


フロントホイールベアリングの周りが異常に軽くディスタンスカラーも遊んでいるので調整試みました。
しかし既にホイールの圧入しろが緩いので座りが非常に悪いです。今後加工が必要ですね。
リアは問題ありませんでした。

フィルターは交換してあるそうで綺麗です。プラグは現状で行きましょう。

フルード交換して完了となります。
分解することにより内部の状況がわかり今後の作業メニューなども検討しやすくなると思います。



