
併せてクラッチも確認しておきましょう。

機構上ある程度緩みが発生してしまうのは仕方無い気が致します。

ハブもスリーブも当たりはやんわりです。

若干錆びっぽい感じですね。結露でしょうか。

この辺も錆びてますね。落ちるのかしら?ちょっとテストしてみましょう。

VERY FINEですね。

いつみてもGS1000にそっくりなエンジン。中は綺麗なものでした。

カウンターシャフトのネジ山も安心です。壊さない様にお掃除してから締め付けましょう。

物理的にロックワッシャー&カシメナットを使っておきます。

同じ軸径なのに油冷とGSX1100Sで締め付けトルクって異なるのですね。

ノックピンはスレッドコンパウンド塗っておけば腐食も防げ次回も外し易い気がします。
部品待ちで保留となります。

先日製作したブラケットの研磨しておきました。ステーは軽量薄肉リブ立て/ナット固定で整備性向上等を考え製作しております。無難に2ピース溶接にしてしまってますが・・・
