
MT-01 デコメンテご用命です。時間が中途半端なので取り合えずフロント周りだけ行います。

AFが今ひとつなZEISSレンズ。本当にコンパクトカメラが欲しい今日この頃です。
キャリパー洗浄から。結構ダストが溜まっておりますね。

左も右も切り子?の様なカスがうようよ。近くでドリル使いましたか?・・・・

汚れはこの様な感じでした。ピストンの作動性は非常に良好だと思います。

パッドを交換したら取り回しが重くなったとの事です。確かに交換したばかりですね。

ざっくりな計測ですがブレーキディスクは減ってきますと位置によって厚みが違います。
速度が異なりますので当然ですね。

そしてディスク全面は接触しません。上下に余りが必ずあります。ディスクが減って来ますと段差が出来て悪さをする訳です。

誰が見てもわかる程の段がありますね。新品パッドを中古ディスクに使うと面-面で当たらないと言った感じでしょうか。現状に合わせてあげると良いと思います。

新品-新品では面取りしませんが新品-中古の場合は現状に合わせてあげればアタリ付きが早いと思います。上下を少しだけ落としておきます。削り過ぎるとディスクの段付が激しくなりますので現状に沿った状態にしてあげると違和感は減ると思います。

ディスクボルト交換に併せて確認します。結構ざざくれております。

等倍でどうぞ。残念旋盤加工の様な感じです。

軽くだけフェイスを研磨しました。ホーニング跡を出すまでは薄いので行なっておりません。

等倍でどうぞ。かなり落ち着いたと思います。キリがありませんのでそこそこにしております。

出来る限りベーターピンは天井向きで組みましょう。1%でも安全の可能性をあげる事が大切だと思います。

研磨後。同じ箇所で測定しておりませんが総厚で4/100位でしょうか。

インナーチューブは少しの油分と清掃で随分と長持ち致します。

ホイールベアリングは問題ございません。
今日はここまで。
