
先日バンド固定にしたまでは良かったですが抜けてくる・・・・こりゃ不味い。
改善しましょう。

有名なマフラー職人にスプリングフックに使う材料を先日頂いており曲げて製作しました。

塗装を剥がして×6か所フック溶接しておきました。

防錆程度の黒で塗っておきました。

3本ロールで帯板を曲げてストッパーを取り付けておきました。これでスプリング+ストッパーで動かないでしょう。

折れてしまったエンドを再利用する為に研磨して溶接準備です。

直にパンチングを溶接すると折れてしまいますので一旦パイプを溶接しこれにパンチングをかぶせる方式にしました。
パルスを使っての溶接ビードはある意味”味が無い”とえらい人が言っておりました。確かに・・・

まずは軽く嵌め合い状態にしまして

16か所程点付けして固定しました。

ストレートだとうるさいので勝手にジェントルにしてしまいます。金型でパンチングを打ち抜きまして

なるべくピッタリにすると溶接がスムーズです。

溶接できる所をパチパチ合体です。

グラスウールなど持っておりませんので近所に二輪館までダッシュです。
便利だなぁ~あそこは。

そしてたまたま買ったサイズがドンピシャで最高です。
後は優しく入れてリベットで固定して完了です。

スプリングは大好きなヨシムラの柔らかい奴+収縮チューブ。
音もジェントルになって完了です。
