年内の受け付けは終了しております。また翌年2月中旬以降にてスケジュールご検討くださいませ。

続きを作業しましょう。

ヨシムラ電圧計は一体感を持ちつつなるべく低くそしてメンテ等の作業に邪魔にならない様に取り付けました。

共締めアース/マルチタップ接続は誰でも装着できるようにしているだけの事。
カプラーなどでしっかりと着脱も容易にする方がベターです。

取得した電源も誰が見ても分かる様にしておきたいですね。

オカダプロジェクツの接続もカプラー式にしております。
この製品は壊れても作動しますので問題ありません。しかし装着してしまった後では効果を感じ辛い?と思いまして点火システムの”有/無”を体感できる様にしております。
驚く程の効果があるとは思いませんが気持ち良いフィーリングになるアイテムだと思います。

悩んだ結果・・・なるべく手間が掛からず次に繋がる方法を模索しております。
結果こんな曲げたを製作しまして

ナンバープレートステーの背面に固定。バージョン2はこれでシート開閉できます。

エンジンオイルとフィルター交換致します。たまにフィラーキャップオーリングは交換した方がベターです。


これ以上はこびりついて落ちませんでした。スチームのお陰で以前よりも仕上がりは増していると思います。

最後は防錆油で仕上げておくと良い状態が長く続くと思います。



この金のキャリパーも綺麗になるものです。

左キャリパーの一番上が取れなくて・・・折れたら嫌だなぁ~と思いながら30分。
かじったのがキャリパー側が坊主になってしまいましたので外して割ってヘリサートと言った感じです。

これで復活しました。

キャリパーもボルトも綺麗になって◎ですね。
完成致しました。
