
デロルトのロゴにうっとりです。流石イタリア製

このパネルの下にレギュレーターがいるみたいです。

見掛けた事のない感じです・・・

抜け止め?防水?不思議な感じですね。

触っただけでボロロロ~

引っ張ったらムシれてきました。ある意味良いタイミングです。

赤だか黄色だかわからない色になってましたね。手繰っていったら確認とれましたが今度は届かなくなってしまいました。
黄色が2芯なんですね。

お客様に手配頂いた新電元のレギュレーター。こちらを装着致します。
親切に説明書付きでありがたいです。

オイルクーラーを外して下からケースごと抜く感じです。

バッテリー液はゼロでした。それは掛かりませんね。

最近はこのショーライバッテリーも各種サイズがあって良いですね。

各種カバーは常備しております。ストレート/アングルです。

レイアウト的にアングルにしておきました。バッテリーが軽くなるので暴れない様にバンドで固定しおきました。

始動前ですが13.8V程までは上昇しておりました。

紙のガスケットにしたらカバーの漏れが止まってなんかうれしいです。
完了でございます。
