
作り物の続きを行いましょう。

アンテナを取り付けステーは2ピース構造。首が振れるのとなるべくIN出来ます。

あまりにも綺麗な個体ですのでステーの下に傷つき防止?を貼っておきますね。

こんな感じです。

若干弱いかな?ですので補強しておきました。意味ありげ?なデザインで◎

こんな感じで取り付けです。

私は基本黒いのが嫌いなのでステンレスの地のままで行きます。

ヘッドライトリレーのステーです。

こんな感じで固定されます。

ちょっとホースが危ないなぁ

保護しましたがこれでも擦れる可能性ありますので

タイラップの違う使い方。これで安心です。

充電器なるべく+に近い所にヒューズを入れないともしもの時は確実にアウトです。
ユーザーが配線しているものは殆どやばい状態を見掛けます。本当によく燃えない?よなぁ~と日々関心したりもします・・・

ターミナルカバーも付けておきますね。

ヒューズは低背マイクロヒューズが綺麗に収まります。15Aあれば十分でしょ。

となりました。

サイドを切削しまして~

ちょっとインチキな内径ですが引っかかっていればOKですのでヘリサート入れまして~

これが

これで

P80になりました。
正直バッテリーケースを加工した方が早いですが取るのが面倒だったので・・・
どっちが結局早かったかは不明です・・・


ETC本体はこのように着脱可能です。

結構明るいですよ。
完了です~
