
う~む不思議な部品ですなぁ。

何をやってもOKと言うので持ち込まれた部品を削って再利用します。

当店はカスタムSHOPでも加工業でもありませんのでこんな肉厚の鉄ありませんからね・・・・

んでとれぁ~ので溶液に付けて表面のメッキを侵食させて研磨しておきます。

外周をR加工すると少し?上質になると思います。

先日黒皮を剥いだ鉄をこんな形状をつくりまして・・・

当然ながら外周はR加工を施し、まる~い感じが素敵になります。

こんな感じになる予定?です。片側基準にし進行致します。

寸法的に若干微妙?です。カラーで出さずに追い込んで部品点数が少ない=整備性が良い=かっこいいです。

激しく肉厚なので溶接も楽々~アンペアあげあげで楽です。

うちの焼け取君を使うとあっという間に焼けが落ちてしまった・・・素敵。

右と左方向性ありますので掘っておきました。


先日の打ち合わせ内容は却下しプレートを外側固定にして着脱も良いにしました。

後は研磨して防錆油を掛けておきますね。後はどこかで塗装なりしてくださいませ~

↑例の件はなにか構成がおかしい気がしますのでもう一度ご確認くださいませ~
