
続きを行いましょう。

シフト側ペダルのガタが多く交換予定でしたが納期未定です。使用可能な状態にしておきます。
削れ過ぎて構造が不明です。

まずはドライベアリングを抜く為の適当なものを削ってプツ!っと抜きました。

いまひとつ?判らないのでブレーキ側を見て確認。左右からの合せで圧入だけでした。

構成はこの様な感じでした。ペダル穴も圧入なのにすでにガタガタに磨耗。

圧入されているカラーもガタガタ。と言う訳で同じ形状のカラーを作りちょっとキツメに圧入しておきますね。

ブレーキ側を圧入しなおして再利用。シフト側はスリーブ新設して再利用。ガタも含め問題なくなったので当分平気だと思います。

ブレーキランプスイッチのM5ねじ山ズボズボ。T=3mmでアルミだと厳しいのでSUS T=3mmで新設。
いらん肉は設けませんでした。

最近手間が多いので強制開閉の同調は取ってませんが一応確認をば。調整は少しですね。

油温があがりますので適当な所でやめておきます。

シートが開け辛いので丸棒曲げて付けておきました。後は試乗して完了となります。
