
今のキャブが10万キロほど使用したのでスペアキャブをOHし入れ替えます。

インパクトドリルでガンガン外して行きます。キャブの分解は非常に有効です。
ギュンギュン回すのでなく”カカカッ”っと緩めてから”キュ~ン”です。




組む時に悩まない様に指さし画像を残しておきます。便利だぁ~

このジョイント出ないのですね・・・注文しておいたのですが”ASSYならオーリングも付属だろう。” しかしASSYも出ないのでオーリングを手配していない事に気が付く作業進行中・・・

取敢えず下ごしらえをしてキャブは保留になります。
ETCゲートが最近開かない?からもう少し外に出ないか?的な感じ。

簡素にこんな感じにしましたです。

これでダメならアンテナ終了ですね。

当然ハンドルへのアクセスも出来るようにしております。

クラッチマスターOH致します。

綺麗にして組んで終わり。

カップは然程ひどくありませんでしたね。

ブレンボセミラジアルマスター。

コイツの抜き方と補修部品がないので研磨なしとなります。

多少ボヨ~ンとしていた感じでした。

スプリングが折れない様に。親切設計?です。
部品待ちです~
