
フロントメンテ+OH続きでございます。

折角性能が戻っても見た目が疲れていると愛せない。人間そんなものだと思います。出来る範囲で良い仕上がり?を目指します。

ん~かなり生き返りましたな~

フォークへ移ります。シールの発注ミスで1日頓挫。やっと組めます。

絶大な信頼おけるSKF。最初のスベスベは使うと劣りますが通常シールより良いと思います。

フロントインナーチューブはどうしても前方のアタリがキツイです。
正立なら組み込み時に回せばよいですが倒立は位置決めされているので同じ所ばかり減ってしまいます。

元々はこの様にスリガラスの様な見た目なのです。往復運動ですとピカピカがツルツルではない事があるので注意は必要です。

振れも無く安心でした。

ロッドエンドは手で締まる様にお掃除しボルトは毎回交換。

後はエア抜きを行い油面調整して完了です。

ハンドルを綺麗にしたのに併せてグリップ交換させてもらいます。

スズキはストッパーハイトが高いので意外と流用が効きません。

アクセルは必ずストッパーに接触してOFF。その状態から遊び調整を行います。
引きと戻しのバランスで成り立たせないのが一般的です。

近年のグリップをこの手の年式に使うと10MMほど寸足らずになります。

被せ式であればこの鉛を詰めれば見た目も綺麗に収まります。

という感じでさっぱりと収まります。

左は只今テスト中の滑り止めを貼っておきます。エッジはRカッターで切っておくと剥がれ辛く美しいです。

楽な方法で双方移設しておきました。

ん~綺麗になったべな~。ステムナットはGS1200SSです。ハヤブサと径が違うしこれもその内廃盤になると思いますよ。
一旦保留です。
