
大人気?FX1です。

車検時にロックが無いな・・・と思っておりましたがやはり溝無しです。
なんで掘らないのかな~。車検にそのまま通る状態が大人な仕様だと最近思います。

おぉ~努力賞!。極低頭キャップボルト使えば早かったですね。交換しておきます。

クランプ式のヘッドライトステーを純正に戻します。
クランプ式はフォーク着脱時の整備性が非常に悪いので私的には非常に嫌います。

テーパーローラーの状態はボチボチです。Z系でこれを使われるとフレーム側外すのが少々手間で非常に嫌いなベアリング。

意外とチマチマ溶接して~の流れ。弱いと取れない。溶かすと塗装が剥げる。
この方法はいまいちでしたのでもっと楽な方法を発見したです。

とても凹んでおります。気にしないとの事ですが私が気になるので補修しておきますね。

ちょいちょい盛って後は削るだけ。

ロックの位置は予めケガイておいたのでそこを目指してフライスで削るだけです。
ドリルとリューターはやめて欲しい箇所です。

バリがあれば落としておいた方がスマートな仕上がりだと思います。

ん~このシールが使えるなぁ~。っと思いますがナット側が段付きでないといけません。

トップブリッジも少し上がりますし。まぁ構想で・・・

ロア側のレースを頼み忘れると言うボンミス。
転がせないので慌ててザクザクとジュラコンでダミーベアリングを作っておきました。

少ない&汚れが大のフォークオイルでした。

立て傷も少し深いですが慣らしておきましょう。

スタッドも交換します。FX1は設定ないのでD1手配してみました。

胴が長くて違うのね・・・在庫を探すと・・・いつものホンダ用がドンピシャリで助かりました。
オイルシールはSKF使えないので純正手配中です。新型カヤバと外径0.5MM違うのね・・・
