
明日は大安です。大嫌いな粉っぽい切断作業です。

時間の関係上、左右プレートとブレーキペダルボスのみといたします。
沢山切り落とせれば削る作業が減ります。
大体マジッキでびよ~んと引きまして~

結構厚い刃を使いましたので幅広めです。やろうと思えば切断幅1MM以下でも可能ですが刃が持たないので厚めでスピーディーにです。
これを裏表安パイで切断します。

プラハンでコンコン叩けば”ピキ!”と折れます。来なければまだゴリゴリ行きます。

バイクの様な小さい箇所の切断だとよくあるディスクグラインダーだと細かい作業が不得手です。
このような20-25φ程度ですとマジックで書いた通りに綺麗に切れます。

結構錆びているのですね。塗装が入らないから当然と言えば当然ですね。

これは既に仕上げ状態のゴム砥石です。この様に小さい”シェーバーで髭を剃る”感じでジョリジョリ削っていけます。
通常のディスクグラインダーで削り過ぎないで出来る人とか本当に凄いなぁ~と思ってしまいます。

という感じになりました。

ダミーステム フォークスパン190MM/41φ GSX400インパルスです。

併せて先日導入したステアリングステムプーラーをテスト致します。
う~ん★なかなか良い塩梅です。作業効率上がりそうです。

205→190MMでホイール/ディスク/キャリパーの構成がピタピタな予定。
計算上大丈夫そうでも付けるまで心配です。
ピッタリセンター出ましたので安心。次はタンクとの接触と切れ角そしてなで肩トップブリッジにできるか検証です。

ヘッドライトステーはスズキのフォークに刺すタイプです。
これが一番楽ですかね?ホンダの上下ステムに挿すタイプは見た目が良いですが作業性がスズキと比較すると劣ります。

という感じになります。
形が好きなら仕方ありませんがフォーククランプ式ヘッドライトステーは非常に作業性悪いので出来るだけ使わない方がベターと思いますよ。
