
いい加減な人にならない様にチマチマ進行致します。

ヘッドライトがぐらんぐらんで非常に気持ち悪い。主な仕事は車検代行業者ですのでこの辺はしっかりしておきたいですね。

ケース割れているのかぁ~ショック。

こちらもポッキリしておりまして安心?です。

ハンダでプラスチック溶接?風に行きました。捩じっても平気なので強いはずです。

こんな時しか綺麗にできないですからね。

中性洗剤入れてシェイクして後はシャワー突っ込んで洗浄。

後はおしぼりウエスを入れてグイグイやれば

そこそこ?マシな位になると思います。

側面が気になる×62.磨くか・・・・なかなかまだ捨てたものではないと思いました。左右磨いて防錆スプレーして吹き上げておきます。

うーん。満足な仕上がりです。こんな事やっているから時間掛かるのよね。
でも今やっておけばこの時間以上に必ずこの先返ってくる!そう信じましょう。

顎の下が1100=2本/750=1本ですので三角形のプレートを作ります。
余っていたのでチタンです。ラッキー?
最近の流行り。固定に然程チカラを必要としない時に使う”薄板にネジ山切る”です。元ネタはとある達人の製作した車両でしてブラケット類が”独特な形状と固定方法”をしているのです。見て面白い車両って非常に参考になります。

と言う感じで捻りもな~んもありません。

ワタシ”タッピングビスが大嫌い”なのです。逝ったら最後ではないですが補修がメンドイです。カウル側の肉厚が十分ありましたのでm4でネジ山切ってしまいます。

これも元ネタ私ではありませんが10度/0度のジュラコンカラーで固定すると”あぁ~ピッタリ~”で気持ち良いと思います。
面取りが不十分ですが勘弁です。

座ぐったら更に最高じゃん?と思いましたが材料が無いので止めておきました。

後はなるべく出っ張らない様に極低頭でシンプルに。

ウエルナット潰れて広がれば良いです。無駄な首下は極力減らしましょう。

教えて貰った例のコンパウンドスクリーンすんごい光るわぁ~。
なんかカッコいいと思ったらウインカー忘れてた・・・(;´д`)トホホ
