
車検準備中に色々起きるものです・・・

フロント続きです。フォークはダストシールを持ち上げてお掃除&注油。あまったフォークオイルで結構です。なかなかカスが出てくるものです。
アンダーブラケット下まで錆が無いか目視で手の感じで確認する事も重要です。

トップ-アンダー間は錆び易いので防錆油をしごいて塗り伸ばしておきましょう。
肌にオイルを塗り伸ばす程度でほんのりと。

フォークを大気圧にしておきます。今見ると不思議な構造ですね。
またGSとは違うのですね。

長穴ホール。ブラシを入れてコシコシとカスを落としてクリーナーで脱脂。ブレーキディスク意外と汚れております。

レバーも外して注油しましょう。

スロットルも綺麗なものですね。併せてアクセル/クラッチも注油しておきます。

サイドスタンドも外して注油。ロックナットは毎回交換した方が無難な所です。


左右ペダルの軸も外してお掃除注油しておきます。外からでも効果ありますがやはり外した方が硬化は長いと思います。

ブレーキフルードはCCIゴールデンクルーザーDOT4。油脂やブレーキフルードも色々試した方が良いと思います。
レーシングもストリートもあまり体感できない。っと言うのであればストリートの耐久性の長いもの。タッチが!レバーがパクパクになる!って人はレーシングを。自分に合ったものが見つかると思います。

縁はオイルストーンで掃除しておきますね。

ダイアフラムカバーボルトは2回に1回は交換しております。
ここのサイズみな殆ど同じ。業者であれば箱で買っておいても良いアイテムです。
錆びて取れなくなる事も考えるとSUSはやめた方がベター?かもです。

エアフィルターのBOX内も綺麗なものでした。

プラグの焼けも良い感じです。

同調はほぼOKですが折角なので

と調整しました。

同調は問題ないのですがどうにもなんかパリッとしない音。確認すると若干二次エア吸っている様子でした。換えればこれは相当パリッと?すると思います。

リアサスアッパー側のワッシャー。右と左で枚数が違うし整備性が非常に悪いです。

サービスで段付きでカラーを削っておきました。左右同寸(厚い方に合わせてます。)これで楽ちん。

車検の準備をしていると左リアが点灯しない件・・・・
外すとやたら腐食が・・・

回すと取れて・・・胴が残る始末。。。

スーパー錆びております・・・そしてソケットのアース不良。車検は仮アースでカバー。一回ばらしてアース追加しておきますね。勿体ないので使いましょう。
まずはここまでとなります。
