
ヨシムラマルチテンプメーターを取り付けしましょう。

まずは
・どこに付けるとかっちょいい~か?
・製作するのに融通が利くか?
・なるべくシンプルに面倒臭くないように~?
・整備作業上邪魔にならないように~?
と疑問符の中を泳ぎつつ~見て悩んで進行する感じです。
板曲げ/ボス/曲げ丸棒を作って準備致しました。

後はドッキングです。地味に調整をしながら行ったり来たりします。

美味しそうな箇所にボス出ておりましたのでここから取得致しました。

トリップノブも回せて車体との一体感も◎かと思います。着脱もボルト一本です。

どうしても気になるシリーズ。ETCアンテナ。

こんなもの作ってカウル内側に隠しておきました。

油温センサー線をエキパイの横レイアウトしてしまっている個体を稀に見かけます。
・熱いので溶ける可能性あり
・マフラー着脱で意外と邪魔くさい
・見た目もやや残念

サイドスタンドスイッチ配線が伸びている箇所に沿わせていくとシンプルです。
ほぼ作業動線上にないのでとても良いです。
併せて掃除しておきました。

熱い箇所にスパイラルチューブは使わずにアミチューブでカバーしておきます。

開封後に即座に使わないマルチタップ。できれば使わない方が美しく安心です。
共締めアースも出来れば使わないでほしいです。
↑この構成は開封してDIYでも付けれます的な思想だと?思っております。ある意味やさしさなのかもしれません。

配線図で電源とアースを探して結線します。出来れば電源とアースが並行に取得できると良いと思います。
*マルチタップと共締めアースだとY字になって邪魔くさい見栄え整備性も劣です。

フルードを全て交換致しまして

エンジンオイルはニューテックNC50 10W-50とフィルター。ドレンボルトも汚いので交換しておきました。
以上となります。
