
デコメンテを行いましょう。

リア回りから。チェーンは新車時のものっぽいですね。そろそろ交換してバチ当たらにと思いますよ。

外した時しかお掃除できない所はしっかりとしておきますね。

ベアリングは調整しておきました。

タイヤの振れ・バランスも問題ありません。

リアアクスルシャフト曲がっている事多いです。メーカーの許容も大きいのでギリギリまでOKとしております。

キャリパーサポートは研磨して綺麗にしておきました。

リアキャリパーも洗浄しておきました。汚れと錆が気になる感じです。

フロントへ移ります。振れ・バランス問題ございません。

スピードメーターギアとインナーワイヤーの清掃注油。劇的!な効果はありませんがチリツモで向上すれば良いかな~っと。

アクスルシャフトも問題ございません。

ホイールベアリングも問題ございません。

キャリパーも洗浄しておきました。ブレンボの金は本当に汚れが目立ちますね。

ストローク箇所は注油・清掃/上側は清掃と防錆。出来ればインナーチューブも長く使いたいです。

フォークを大気圧にしておきます。

エアフィルターは綺麗なものでした。

サイドスタンドはとっても大切。出・戻りがスムーズなだけで安心です。

スロットルワイヤーとスリーブの清掃と注油です。綺麗なものでした。

アクセルワイヤーがカウルに接触しこの感触が微妙に気持ち悪いのでバンコードで吊っておきました。

ペダルはシールドなので外部から注油しておきました。

ブレーキディスク*3お掃除しておきました。

フルードはゴールデンクルーザーDOT4

同調を調整致しました。そこまで神経質に合わせる必要ありません。
スクリューとスプリングのテンションで固定されてます。要はずれやすいと言う事です。

恐縮ですがあまり好きではない&整備性が悪い事多いので共締めアース全て撤去してしまいました。

エー●ンのリレー。
何スケ?と言う位太い・・・ので使い辛い。正直何製?かわからないと信頼性が低いです。電気は使えなくなると本当に悩みますのでしっかりしたものを使うと良いと思います。
私は基本的にはミツバ サンコーワのパワーリレーRC-2を使っております。

こういうヒューズも出来れば使わない方がベターかもです。
・ハイト/厚みがある
・防水ではない。


バイクは何事でもレイアウトするスペースに限りがあります。極力トラブルが起き辛くコンパクトでシンプルな作りで信頼性高いものを使うのが良いと思いますよ。

エンジンオイルはニューテック NC50 10W-50とフィルター
ドレンはマグネット付きの二面幅17MMへ変更しておきました。
