
この新年度前の時期はバイク業界も非常に慌ただしい感じになってしまいます。
現在、仕事の受付を完全に止めておりますのでどうにか作業が進んでおります。
そんな中でも以前受けた分がまだまだ残っているので
サクサク進行していかないと引っ越せないよ。(*´ω`*)
(噂のカチエックスでバイク無料査定・売却!これが新しい売り方)
まずはフロント周りから作業していくよ


トップブリッジに固定されないセパハンってフロント周り分解する時作業性悪いですよね。
いつも思うのですが
「このクランプしているだけのハンドルをよく信用できるな」と不思議に思います。
自分だったら絶対に保険の回り止め一発入れときますけどね。


フロントフォークは逆さ吊りにしてビニール袋巻いて放置。
意外とたっぷり抜けてきますので気持ちいいです。

フォークオイルはかなり汚れてましたね。臭いです。
ステムベアリングを確認するよ(*´ω`*)




はっきり言って全然打痕もついていないので再利用することにしました。
グリスがたっぷり塗られていて
適度な締め具合だとステアリングの持ちは非常に良い気がします。


上下にたっぷりグリスを封入して組み付けていくよ。
ステムの調整は専用工具があるとすごく作業しやすいよ


もしかしたら廃盤かもしれないのでご注意ください。
私も以前はフックレンチが汎用性高くて使っておりましたが
ちゃんとした特殊工具を使うとびっくりするぐらい作業しやすいのです。
タイミングあったら一度試してみてね。

ステアリングステムナット ソケットレンチ 09940-14911


スズキ旧タイプ油冷用はありませんがGSXR 1000や ヤマハ に対応するものは リプロが存在します。
この手の工具などはリーズナブルな内にゲットしておくと間違えありませんよ。





そしてフォークオイルのエア抜きをして油面調整して完成となります。

これでまずフロントの作業か完了しましたよ。
モリブデンショット大好き派?スライドバルブ交換


モリブデンショットってどうなの?
滑らかになるのは間違いないでしょうが実際どうなんでしょうね。
長年と距離を重ねないと良し悪しがわからないので10年後教えてください。
イナズマ1200は経験上、キャブレターを半ずらしにした方が作業性は良いと思います。


ワッシャーを入れ忘れないようにと蓋にはシリコンスプレーして磨いておきました。

古くなったキャブほどエアクリーナーボックス側から入れた方がしっかりと挿入できるよ。
サクサクと細かい作業やっときます


バッテリーを充電しておきまして、グリップヒーターのグリップ部分だけ交換します。
外すの大変かなと思いましたが以前自分が作業しているのでスムーズに外すことができました。
逆に挿入するのが大変でした・・・

チェーン調整と左右のアライメント確認しておいて欲しいというので調整しておきました。
後ははフルード交換とバーエンドのしっかり固定化できたら完了でございます。


-
”キャブメンテスタンド”の巻き
-
お団子ゲットォー
-
年末の準備の巻き
-
454とBMX
-
「牛と呼ばれた・・・」後にも先にも・・・和牛?GSX750Eベコ点検整備的な事
-
カタナ新品燃料タンク見つけたYO! Suzuki GSX1100S Katana Fuel Tank 44100-49391-YD8
-
満足☆の巻き
-
GS1000S/E FRPシートベースの巻き
-
急な失禁?ご注意を。バンディット1200 車検 オイル/フルードなど軽いメンテ FGリアショックOH