朝から試乗したり請求書作ったり
トガシエンジアリングに駐禁気をつけながら材料買いにいったりしておりました!
昨晩のおやつの残りです。

修理・修正ですのでなるべく手間が掛からない方向で進行いたします。
フレーム横にPOPリベットがありますのでコイツを利用いたします。

ムシコーナズ的な板を2枚ちょいちょい作ります。
5052 T=2.5mmが結構好きな肉厚です。
2mmよりも信頼性があり3mmよりも曲げが綺麗に曲がる。
当たり前ですか・・・

裏側に溶接してこれでタヌキのポコチン状態は回避しました。
ナンバーの取りつけステーとウインカーのステーがありませんので

後ろ側がT=3mmにしてフローティングして固定しました。
溶接のアップは閲覧注意ですので勘弁です。
手間が掛かるので肉抜きはしておりませんです。

こんな感じです。
ウインカーの位置を上とか下とかナル内とかしましたけど・・・
”結局このノーマル最終形?”ってコトで取付けし易いところにした感じです。

↑元々 構図が違うからわからない? 世の中そう言うものです。
リフレクター付けるの忘れたのでくっ付けておきますね。
