
ETC本体の置き場所も備えつつバッテリーの着脱もスマートに行いたいとの事です。現状加工なしは悩みますね。

SUS304をバチンバッチン切り抜きます。

曲げて穴を開けて少しは?軽い感じです。

この曲げは後ほど説明致します。次


もう一枚板を切り抜きまして曲げます。

溶接の曲がりは性格の曲がり。溶接して合体致しました。次

下手な溶接も焼けを取れば若干セーフかも?です。

マネークリップ的な構造にしまして。

バッテリーバンドに押さえてもらう作戦です。

一段目はバッテリー溝。二段目はケース溝に刺してください。

あちらこちら行って貰っては困るのでもう一か所ベロ固定しました。

後はこのステーに本体貼り付けて完了となります。

二段目曲げしたものを切り抜きまして

ミラーの座面に対してカップは平行ではないのですね。
ハンドルストッパー溶接はフレームの塗装が剥げそうですので今回は却下しました。完成となります。

キャップに対して平行でないと×との事で作り直し。より攻めてみました。
