
ユニコーン製のイナズマ1200油冷カタナは本当に沢山見ますね。
車検 デコメンテ 油冷メンテ ニューテックオイル交換等ご用命です。

ステムナットの位置にお拘りがあるそうで。ステムの動きを見つつ調整しておきました。

各部がメッキの様に光り輝いておりますので注意が必要です。

養生は何度も使えるものが良いです。カメラのレンズを包む布ですが非常に便利です。車検の時にタイダウンにも使えます。

スピードギアもこの際にお掃除しておきますね。

一応まだグリスではありますが汚れて真っ黒黒です。

拭き取って軽くNC100グリスを塗って気分的に気持ち良いです。そこまで効果はないでしょうがチリも積もればです。

スピードワイヤーも外してふき取って再注油しておきますね。まぁたまには・・・位で効果は薄いです。

前後ともにアクスルを確認しておきますね。稀にトンデモナイ状態の個体もありますから

ダストシールを上げて注油とお掃除しておきましょう。少しの油分でこれだけスムーズになる(手でダストシールを動かした感じね)=シールも減らない=インナーも減らない=うれしい?と言った感じでしょうか。

ホイールは前後OZになっておりベアリングは問題ないでしょう。

キャリパーの汚れも少ない良い感じです。

キャリパー洗浄の時短と仕上がりは”丸ブラシ”が良い感じです。
各種サイズ必要ですがローター溝も綺麗にお掃除できますよ。色もカラフルなので保管していても見た目を損ないません。

洗浄後はピストンへメタルラバー。ボディーへ長期防錆油を塗ってふき取っておきます。お湯と洗剤で洗っておりますのでボディーが脱脂されてしまいます。最低限の防錆されていれば腐食を防ぎ綺麗で良い状態が長く続くと思います。

ディスクホールを延々とほじって行きます。別に痺れる効果はありませんがこの穴にダストが結構堆積します。綺麗にこしたことはありません。

後はブレーキクリーナーでギュッとふき取って完了です。

後ろもピカピカ&社外ホイールなので養生して外します。
ネットでよく新品ホイールをガチャガチャ生で付けたり外したりしておりますがダメージを与える確率を考えると保護しておきたいところです。

うーん。内側も綺麗ですね。

リアは結構ダスト詰まってますね。鋳肌に入ってそこまで落ちませんでした。ピストンの作動は問題ないでしょう。

リアパッドの残がありませんので交換しておきますね。

サポートは未処理品ですので研磨してコンディションUPしておきましたよ。

ホイールベアリングは良しとしますね。

リアディスクもほじって拭き上げて完了です。

左右レバーも外して注油しておきました。外部的な注油でも良いですが2年に一回位外して綺麗にして組み付けたいですね。

スロットルも外して注油組み付けしました。

ペダルにベアリングは非常に良いですがメンテナンス性が悪いですね。
染み込む油分を外から挿すしかできませんがそれだけでもかなり生き返ります。

乗り降りの際に必ず使うサイドスタンドにも気を使いたいですね。

結構広いのでシム入れて狭めておきますね。

最近ではエアフィルターはある程度時間経過したら交換することにしてます。
見た目が綺麗でもガソリンの成分を吸っていたりオイルミストも吸っておりますので多少なりとも濡れマスク状態である事は間違いありません。

フルード交換を行いデコメンテ完了となります。
