GPZ750F サイドスタンド修理 スポーツデーモンタイヤ交換 2019 1/28 日々の出来事(業務日誌) 2019年1月28日 サイドスタンドがもげそう?と言う事でタイヤ交換と補修です。 まずは何も悩まないタイヤ交換から行いました。手動チェンジャーですがもうレバーには戻れない~です。買って良かったシリーズでジャンル作ったら・・・面白・・・やっぱ内緒のアイテムが多いので無しで。 周辺を養生してクラックの入り具合をチェック致します。 アンダーチューブに張り付いているパッチからもげそうになっている様です。 1/3ほど取れ掛かっております。80年代あるある”虫の脚サイドスタンド”。外にはみ出るのでもげる方向に常に力掛かります。真下に降ろせば”短く・軽く・長寿命・スタンド側のバンク角も良し”です。根本使って作り治せば~と思いますが・・・今回はリペアのみで 私レベルですとこの位狭いと超苦手。うんこ座りで頑張ります。 可能な範囲で溶接しましたがこれではまだ心配。追加パッチで補強致します。 5MM位の鉄板をピッタリと切り出します*2枚。 後はスタンドベースとパッチに溶接で貼り合わせればもうそれは・・・ガッチリです。次回逝った時は着脱スタンドですかね? 後はハケで”門にも安心!超錆○○”な塗料しておきました。以上です。 日々の出来事(業務日誌) URLをコピーしました! ③GPZ900R ゲイルスピードマスター・SUSブレーキ/クラッチホース・ブレンボキャリパー・USB取り付けなど BIMOTA DB6 車検・オイルクーラーステー製作 関連記事 イナズマ1200油冷メンテの巻 2012年6月9日 CBX1000 デコメンテ 2019年8月7日 GSXR1100 フルード・ガソリン漏れetc 2015年12月2日 ZZR1100Cミニメンテとニューテック(竹)オイル交換の巻き 2010年11月12日 イナズマ1200にょろにょろの巻き 2012年2月12日 取合えずアルミ鍛造の巻き 2008年8月11日 mavic ioの巻き 2009年5月22日 花粉が凄くてーの巻き 2009年3月8日