
デコメンテとニューテックオイル交換しましょう。

全く火が飛ばず磨いたら飛びました。その他気筒も問題なくバチバチ来ておりますので問題ございません。まずはプラグ交換しておきますね。

リアホイール確認致します。随分ディスタンスカラーガラガラになる位動いてますね。
調整しておきました。

ハブダンパーも肉厚でよい感じです。社外ホイールはリアのダンパー容量は非常に大切です。何とかカンとか言うホイールはハブもダンパーも薄く良く割れないな?など思う事もありました。

オイルシール不要なのではと思いしましたが変なコトはせずに戻します。

オイルシールの接触でカラーが減っております。オイルシールがよく効いていると言う事です。少しですがその分ホイールも回りも重くなります。

パッドがもう残少ないのでこの機会に交換しましょう。

フロントのディスタンスカラーはいい感じです。ベアリングも問題ございません。

25φですか・・・太いですね。水洗いは程ほどに。

キャリパーは綺麗なものです。作動性も問題ありません。

少しキャリパーの位置関係は確認した方がよいですね。パッドも交換しましょう。

ブレンボは適度に注油をしないと錆発生致します。ピンが鉄、レバーアルミですのでガタガタになってしまいますよ。

スロットルも綺麗なものです。清掃してエンジンオイルを薄っすら塗っておきましょう。

ペダルはシールドベアリングですので確認だけと致します。

ピロボールが錆びておりますので今回は給油型に交換しておきますね。

サイドスタンドも清掃・注油しましょう。

シム入れてガタを減らして調整しておきました。

強制開閉はあまり見ない事にしております。バキュームゲージで調整をしようとすると地味に手間です。

コノ位が限界です。多分Vシールの調子が悪く押し付ければ落ち着きますが離すと上がったり下がったりです。深追いは禁物です。
一旦保留となります。
