
作業完了致しましたのでご報告です。

キャリパーもボトムケースもとても綺麗になってリフレッシュ致しました。
ブレーキホースのステーは逆付けして下方向支持にしました。この手の”◎◎用ブレーキホースは基本的に長く”そしてスェッジラインに関してはアダプター継ぎがある為バンジョーやフィッティングからの距離があり自然なRを出し辛いと言う点があります。
ホースが後ろに行って欲しいのにバンジョーは前方に向いておりますのでホースはグネグネしてしまう点があります。装着しなければ判らない製品なので購入前には少し知っておきたいですね。

デジテンとETCアンテナも移設してさっぱりしておきました。

中央よりは最近スマホを取付け事も考慮して空けておきました。

タンク下の配線も同じくですが油温センサーのレイアウトも変更しておきました。
よくエキパイ側に通す人おりますが一番良くないレイアウト。長めの線にして後方回しは無難と言えば無難です。私はふんわり網で包んでカバー間を通しエンジン後方から上に立ち上げていきます。なるべくシンプルに整備性も良好の方がベターと思います。

DID-ZVMX+SUNSTAR、ホイールベアリング交換相まってホイールも軽く回転致します。

時間が中途半端で場所がここしかありませんでした。

内容戻ります。フューエルホースも交換しておきました。

ちょっと雲っておりますので

少しだけしか綺麗にならず残念。

なぜGAX1400にGS1000Sのアッパーを装着する人がいないのでしょうか・・・
車格があるので似合うと思います。ウインカーはずらさないとダメですね。
ステアリングも転がりも非常にスムーズになっていると思いますよ。
