
ブレンボマスターを取付。ちょっとその前に

ステアリングの注油と調整です。感じ的には1度も分解されたような感じですね。

状態はなかなか良いです。

グリスも切れる寸前のネチャヌチャな状態でした。

なかなか寂しい油分ですね。

フォークが主体なので洗浄・注油・調整となります。


念の為、確認しておけば安心です。

フォークよりもステアリングの方が体感出来ると思います。

案の定メーターに接触します。この手の部品をいい加減に取付られた車両は非常に怖いです。フルロックした瞬間にブレーキ!
命に関わる箇所をユーザーが触ったバイクは基本的に私は試乗行わない様にしております。

いつも通りの作戦。ステム側に軽く溶接で盛り込んで切れ角を減らします。勿論ハンドロックが効く範囲でしか狭めません。
ブレーキマスターを取付たいが為にフルロックが出来ないとかハンドロックを無しするなど日常に使う部分に障害が出るのであれば装着するべきでは無いと考えます。
