
昨日の続きを行いましょう。

リアキャリパーの外観もひどいですが意外とピストンは外側だけ腐食。
作動性は問題なさそうです。ディスクも交換したいですがその他に出費が嵩みそうですのでパッドだけは交換しましょう。

洗ってから長期防錆油を塗ってあげると結構ごまかし?が効きますね。ニップル錆びてますので緩むかな・・・

キャリパーボルトはいつものフランジ穴付き六角にしておきますね。

フロントホイールへ・・・振れもなく良好です。

フロントもエアバルブが下に来ないですね。

デコメンテにメニュー化されたホール穴ほじり。結構カスが出てきます。

本来はシール歪むので外しませんが今回は確認をしないと怖いので・・・
大丈夫そうで安心しました。+注油

こちらの穴もホジホジ。

スピードメーターギアもお掃除しましょう。

内側を掃除して軽く注油すると軽快に動くようになります。

インナーワイヤーもたまは注油してあげましょう。

インナーチューブの錆びも酷いので漏れだすまで使いましょう。軽く均しておきますね。

倒立フォークはインナーが固定されており同じ個所が摩耗してしまいます。右側はメッキが減って地が出て来てます。もうリーチです。

一応左右ともお掃除&注油しておきましょう。

この辺も綺麗に化粧しておきますね。

多少振れているなぁ・・・むむむ。
