
部品が届きましたので組み付けていきましょう。
ブレンボパッドピンSTDよりもコーケン製の安価かつTIコーティングで綺麗。
間違いなくこちらですね。

ピンとワイヤーとグリップとオーリング。グリップはヨシムラがお好みとの事で手配致しました。
ワイヤーはいつものDIYです。

スピゴットには液体パッキンを塗らずにNC100を塗って締め付けておきます。
ある程度距離を走ったら交換するオーリングです。

ワイヤーをカット致します。外皮もインナーも綺麗に切れるシマノ。自転車はワイヤーすべて作るので当然純正ツールの質も良いです。

何も巻かなくてもほつれません。

調整をかしめて固定します。

ロックしてハンダして完了です。

アクセルワイヤーはタイラップで固定すると作動に影響しますのでなるべく使わない方がベター。網チューブの様なものに通しておけば平行に出来て擦れにも強く見た目も良いでしょう。結局アウター長650MMになりました。

タンクとのクリアランスがよろしくないのでホルダーを一段寝かしておきましょう。

これでVERY GOODです。

オイル交換。一応クーラー側も外して抜いておきました。(上出しなのでホース分位です。

ドレンはスズキ純正の二面幅17MMマグネット付き。ドレンはなにかと鉄が良いですよ。
今日はここまで~
