
フロントキャリパーを揉みだししても重いとの事。
ダメになったシールをいくら揉みだししても多少良くなるだけです。
30分も1時間も費やすならシール交換した方が時短かつ効果的です。

お水に付けて割ります。なるべく塗装にダメージを与えたくありませんからね。




キャリパーの状態は良好ですね。激しく腐食もありませんのでなかなか良いです。
抜くのは手間取りました。戻りも出も悪い状態でした。シールが固くなっていた模様です。

内側の黒い塗装は少しなくなります。研磨してツルツルになり腐食もし辛くなるはずです。

後は検品して組み付けるだけ・・・ですが2キャリパーだと4必要なのね・・・
片側しかできなかった~

ホイール外す時にやたらアクスルが抜き辛い感じだったので曲がっているかな?と思いきや大丈夫でした。

ホイールベアリング入り過ぎ。かなり渋いですね~
これでも大丈夫なベアリングでやっぱ偉大だなぁ~
調整はしておきました。

併せてスピードケーブル。下側に錆油、上側はカラカラ。ふき取ってNC100グリスを塗って戻しておきますね。

クラッチレリーズがずいぶんと厳しい場所に配置されてますね・・・
カバーガスケットなんて手配しておりません。

なかなか鋭いコンディションですね。一瞬新品頼めば良かったかな?なんて思いました。

リップもごめんなさいしておりますし立て傷もひどい。これは漏れる訳です。

研磨してピカピカつるつるです。もう一度頑張っていただきます。

シフトの位置が辛いです的な

押し方向ですがもう少し最低でもネジ径分位は噛んでおきたいですね。

これで良いと思います。ブーツは外しました。
キャリパー片側&ガスケット待ちです。水曜日には完了予定です~
