
残りの部品が届きましたので一気に組み上げましょう。

シールとピストンの検品。ヤマハはやたらとグリスを塗ってますので全て拭っておきます。

キャリパーシール溝には私はグリスは使用致しません。古くなると固着します。そしてキャリパーなど丸洗いするとグリスと水分が混じり腐食を呼ぶのでは?と考えてしまいます。メタルラバーなどの流動性に優れるものを使う方が作動性も良く腐食も防げるのでは?と考えます。

キャリパー本体も防錆油で拭き上げて組み上げます。

マスタータンクをH2に交換しておいて欲しいと事。そこまで凝らない作りの板にしておきました。
アルミ板+ボルトナット固定ができる気持ちの力強さが欲しい・・・?

個人的には嫌いな共締めですが凝らない手段はこれがGOODです。
試乗して完成しております。請求書製作中です~
