
ブレーキホースを作りましょう。

まずはフロントを浮かせて伸びきり。これがほぼ最長の長さですのでこの状態でフィットさせていきます。

まずはTEE-FITを固定するブラケット。考え方ですがTEE-FITの様な分岐をタイラップちょっと悲しいと思います。
今でこそSUS304ですが昔なんかは5052+ポップナット。野暮ったいですよね~。
裏側ナットとか最低なのでそれならタイラップの方がマシかもです。

↑長い首下意味がない・・・です。

一山~二山あれば結構です。場所にもよりますのでご注意を。
プレスで切断しますので0.3-0.5MM以内には揃えられます。

あっと言う間に完成です。材料の関係でブレーキのみ。

フロントスタンドが使えるとうれしいですね。

TEE-FITに向かって滑らかに接触しないよーにがベターです。
市販されているブレーキホースではこうはできません。
あまり言われませんが価格の関係なのでしょうか。市販のオーダー品でと言われる事ありますが長さやフィッティング方向は現車でしか合わせれれません。
お客さんが購入しDIYで装着したホースがうまく付けれないのも当然だと思います。意外とレイアウト大変です。

たるーんと言う位が素敵だと思います。主張しない曲線美です。

マスタータンクステーを製作しました。

例のマスクがすんごい見えるのよ・・・今考えると前のマスク全然見えてなかったんだろうなぁ~

なるべく左右対称でぇ~としました。今日はここまでぇ~
