
チェーンはDID/スプロケットはサンスター双方絶対的な信頼を置いております。

エアフィルターが洗浄式って便利ですね~お湯で漬け置きです。

マスター外した時ですがブレーキレバーも注油しましょう。

バラシて気が付く事もある。上側短いですね。結構怖いです。(交換済み)

クラッチレバー/調整ダイヤルもスルスル動きが良いと気持ち良いです。

スロットル/アクセルワイヤー注油。ハンドル側の注油は防錆程度ですので肌に塗って伸ばす程度で良いですよ。

ステップのカラーもお掃除して注油してあげましょう。

ステップ研磨したらローレット部分が綺麗になった。地味な発見がうれしいです。

サイドスタンドもたまには外して注油しておきましょう。

少し戻ります。リアアクスルシャフトも問題ございません。

ちょっとインチキですがディスクを研磨に出してアタリ面を慣らしました。あの新品のシューシューシューって音が良いですね。

プラグも交換致しました。若干やけにムラがありますね。次回また要確認。


それほど狂っておりませんでしたね。

ナンバープレートが折れてしまいそうなのでプレートホルダー作っておきました。
シャーリングってあると本当便利ですね。5分掛からないです。

なるべく触りたく無い箇所は減らそう!です。
後キャブのじんわり治して完了となります~
