
燃焼室のカーボン取る?取れないと思うけどなぁ~漬けても取れないんだから・・
これ入れておくとキャブが詰まり辛い?(腐り防止)を狙っております。誰もつまらないので効いているのか・・・いないのか・・・

ダストシールを上げてフォークオイルで注油してスコスコ作動させてゴミを取ってしっかり拭います。錆の有無も確認できます。

トップ-アンダー間には防錆油を手に塗って伸ばしてふき取っておけば少しは防錆効果あるでしょう。

外からでも良いですがたまにはレバー外してお掃除注油してあげましょう。

ロックナットは2-3回では交換したいですね。

ブレーキレバーも同じくです。入力時も戻りもスムーズだと気持ち良いです。

ハンドル意外と錆びてしまいます。肌にボディーオイルを伸ばす感じで結構です。
フリクションにもならず防錆効果にも良いと思います。

サイドスタンドもこんな時に外してあげましょう。乗り降りがスムーズになるはずです。

シフト側ペダル。なかなか鋭い状態ですね。

ふと?気になって外してみましたら・・・全然噛んでないじゃ~ん。怖いですね~

錆びもひどいので交換しますね。

フルードは綺麗でしたよ。(この後交換です)

冷却水交換してラジエターキャップもそろそろ不味いので交換致します。

う~ん。全く見えない・・・上からのレベルにて・・・

少し影ですが結構ススっぽいですね。交換&キャブメンテ追加になりました。

同調を調整しまして

驚くほど汚れていた。多分初めて?でも大体の人が初めてですか・・・

交換するのですが掃除してしまいました。効くかと言われると・・・どうでしょうね?気分的な感じかもです。
ホール掃除&アタリ面掃除すると全然ブレーキ効かなくなります。ですので試乗時にガンガンンブレーキ掛けます。ディスクをフレッシュにして再度アタリを付け直す感じです。

ブレーキペダルの軸ですが・・スイングアームが邪魔で外れません。困る作りですね。

マスターが邪魔なので緩めたら・・・折れた的な件。いちいち作業が増えます・・・

この後更に刺さる件。 まず折れたボルト面出しして摘出しようと・・
結局ズボズボになってしまいますのでヘリサート入れて補修。これバンジョーどうやって締めるのだろうか・・・
一旦保留中です~
