
2月にお預かりしたのに伸びて~伸びて~現在に至ります。
お待たせ致しました。開始=完成間近でございます。

メインハーネス換えるとどうなる?問題が起きていなければ特に効果ないかも?です。でも純正が出なくなく可能性も大。価格は上昇。自分が乗っている10-20年は大丈夫と考えると安心料ですかね。
やはり年月で硬くなっております。

スターターリレーも交換しておきますね。

剥ぎ取るとシンプルでかっこいいですね。

マスターのピストンカップセットも交換依頼です。

樽状に減る事も稀です。目視で確認です。

カップも閉じてしまっております。少しは無効ストローク減るかもしれません。

新旧検品して組み込むだけ。

性能も見た目も向上する方が愛着が増すと思います。

こちらの件は水面下で行っておきます。

純正はT=6mmですが5mmでもokです。一応センター確認は必要となります。

可能な限りお掃除しておくと次回誰が整備しても楽だと思います。

OZホイールのダンパー良いですね。ダンパー嵌め合いも太く長いので安心です。
こう考えるとダイマグとか正直容量的に辛いですね。

交換できるものは大体新品に。大切なメインアース。これだけでもたまに交換しても効きそうな予感。

この2SQ?位の一本が全てを担っております。このカプラー箇所が痛み(腐食)しやすいです。下手すると被膜作って流れが悪く溶けてます。

メインアースは手前の整備性が良い位置に変更です。整備し易い=掃除も行き届くはずです。一応塗装剥がした方が1%位効果あがるかもです。

新品は本当に柔らかいですね。無理に引っ張らずに束ねずに優しく通した方が良い部品です。

ついでに研磨して綺麗にしておきます。
腐食していて外れているなら綺麗にしておきたい。作業をしている時は自己所有のバイクの気持ちで接しております。

シートロックのボスは風化で1箇所もげてました。(使用上問題ありません。)

メインキーのカプラーは少し焼けてましたのでカプラーも含め交換しておきました。
電気残り作業は右ピックアップ交換/デジテン電源/シート下にOP電源引いて完了どえす。
