
やや作りモノを行いましょう。

荷物入れを有効に使いたい!とのご希望でして。以前取り付けた所からお引越しです。パキパキとこんなステーを製作致しました。


一応バンド固定し上側はタイラップでロックしておきました。万が一ウオタニ本体を外す時にバンドが残ると作業性も良さそうかと考えました。

今後の着脱や相手側の塗装を考慮するとスポンジは本体側に貼り付けるがベターです。

もしバンドが切れて/外れての保険でデュアルロック(薄型)で固定しておけば完璧!です。

ほぼ純正のイグナイターがいた位置に取り付け出来ました。

この亜種あるある話。POPナットが全部ゆるゆるになるです。
鉄に対してアルミと言う事もあります。

ボスを削るのも手間なので鉄のPOPナット&点付けで確実に。これで言ってもヘリサート入れれますし除去も容易です。

此方は違う感じでナット新設しておきました。(裏は溶接ナット/手前は大きい穴をカバーする為にワッシャー固定です。
*作り治した方が早いし綺麗な気もしますが・・・他の部材構成を考えると・・・です。

一応黒く塗装しておきました。

リザーバータンクがアルミになればよりカタナらしさが出る?との事でしてこんなステーを製作。フレーム取り付け側を”Lに曲げて引っ掛かる様”にしておくと取り付けも楽です。
一番しっくりくるのは”フレーム側に直付けです=フレームの塗装が少し剥げれる”というデメリットも・・・ありステーで対処です。

と言う感じになりました。

ホース径が異なるので変換作っております。
