
HONDA青山ウェルカムプラザ
インスタ情報は有益
大体がらがら
殆どの人は興味薄いので
撮影も楽♪
トウキョーだなぁ~っとしみじみ
チャンスがあれば是非!
色々と学びになります。

一応2022年
RC213Vらしい
わたし実は・・・
あまりバイク自体には興味なく
部品とか材料とかに興味あるのです


最近のエラは凄い
MOTOGP見て
カラーリングで
バイク(メーカー)を判別
みんな似てくるんですね

横にはRC213V
2023年 LCR Honda IDEMITSU #30
※この展示車は、市販モデルであるRC213V-Sがベース

2023年 LCR Honda IDEMITSU #30




このマフラーは・・・ですよね・・・
たぶん・・きっと


意外と+で止まっている・・・エラ
+頭は旧車だけではない!


セパハンはかなーりしっかり
位置決めと回り止めも安心
セパハンは本当に危ないから・・・
セパハン甘く見てるとマジでやばいよ


クラッチはワイヤー式
ノブも大径で回し易い
ワイヤークラッチのフィーリングは本当に良い(好み)

見たこともないアーム長でビビる

ステムは3本固定なんだね。

いつもこのスイッチみると・・・
スカイウェーブ650に似ている・・
って思ってしまう

カプラーや配線の整然としたレイアウト
ミスも起き辛く効率化!素敵

チェーンは地味なのね・・・


ファスナー周りは
いつの世も意外と変化なし
画期的な方法は
生まれないのでしょうか

ハンドルは開いてますねー
昔とはぜんぜんちがう・・・

エラやガードとか色々増えましたね
無い方が実は好みです♪

レーシングフックが地味にオシャレ
この味気ない感じが良いですね。
一応中空?ですかね

ベンチレーテッド!
キャリパーはラジアルマウントだ!
無駄のないレイアウトで
実にシンプルです





今見てもこのドキュメンタリーは楽しいよ♪