
インナーチューブの再メッキは実は11/9に戻っておりフォークは組付け完了してました。
色々とその他作業の難題がありまして頓挫していた感じです。
そんな感じでサクサク!っと進行しますがなー
インナーチューブ再メッキと研磨は東洋硬化


新品以上になって戻って来るので本当にありがたいですね。
大丈夫ですが曲がり振れは一応見ておけばダブルチェックで安心ですね。

シリンダーのねじ山にはネジロックが残留しているのでしっかりお掃除しておけば締め付けも安定するよ。
フロントフォークはGR71の初期のモノが使われております。
シリンダーボルトは廃盤なので下記を流用すると安心ですよ。

取り合えずSTDに準じて組んでいきます。
上下指定あるので次回悩まないようにUPと掘っておきました(*´ω`*)


真空引きをしてしかりエア抜きし油面調整。
延長部分もウェットブラストしておきました。
ヘッドライトステーをスズキ流?ブルブル固定に

41φなので今回はバンディット400のモノを流用したいと思います。
商品よりも送料が高いとちょっと萎えますよね。
スズキのこのライトステーは非常に秀逸。
しっかりフローティングさせつつ整備性も良好なので昔からさまざまなバイクで愛用してます。

最も手軽でシンプルな方法が失敗しない。
万が一転倒してもまたゾンビの様に蘇れるように常に考えて手を抜いてます・・・
ピッチはみなさん大好き?40mmで仕上げてます。

使わない端材でガバリ祭りをしてました。
あと5mm前かな~
ん~あと10mm下かな~
光軸調整を加味するともう少し余裕が欲しいかな~っと悩む事4パターン。
やっと煮詰まりました(*´ω`*)

ただの板切れです(*´ω`*)
作るより位置を決める方が時間掛かるのは良くあることですよね・・・
サッパリとした味わい?

クランプ部分の無くなったので非常にサッパリしましたね。
ちなみにバンディット400ステーはこの隙間にシンデレラフィット!加工が減ってこれは助かりました。


ずーっとベコのカウル位置をネットで眺めてました。
多分メーターの段差にアッパーカウルが掛かる感じのはず・・・*ネット画像比較

これでまずは落ち着きました。
全く誰も気にしない?気が付かない作業/加工=密かチューン?と呼びます・・・
外気温も下がって来たので早めに仕上げます(*´ω`*)
つづく
-
Thoughts
折角のMOTOGPは雨?それは辛い。。【Thoughts】バイク。毎朝8時
-



”マツモト君”の巻き
-
日々の出来事(業務日誌)


バンディット1200 油冷メンテ
-
休日散歩


2012/07/17火曜★散歩
-
日々の出来事(業務日誌)


夜の涼しさが最高の巻き
-
日々の出来事(業務日誌)


テールランプが落ちそうで・・・バンコードの巻き
-
日々の出来事(業務日誌)


ブランキージェットシティー★スカンク(アナログジャケ違い)の巻き
-
日々の出来事(業務日誌)


おっ?とこKAWASAKI!「爆騰・タマ数激減のGPZ750(空冷)」車検とCP2696キャリパーチェックフルード交換
-
日々の出来事(業務日誌)


鉄拳リーチは5面待ち続編の巻き














