【移転のお知らせ】2025年7月、千葉に移転します。5月~6月は店を閉めます。詳しくはこちら

本日「最終日」東京での営業はラスト!早く千葉移転を済ませたいっす(´ー`)

こんにちは今回のゴールデンウィークの陽気は最高ですね。
風がややひんやりとして、日差しはしっかりと強いそんな印象を受けます。
外に出てのんびりと過ごすには最高の連休となっているのではないでしょうか??

本日4月30日東京での営業最終日となります。
明日からは作業を完全に中断し、引っ越し荷物の移動や解体などをじわじわ進めていく感じになります。

現在クラウドファンディング「379万円ほど応援」いただいております(*´ω`*)
本日4月30日最終日。
「無理のない範囲で,本当に応援したい気持ちがある方だけ」お願いいたしますね。



不思議なクラファン「繋がる未来が応援比率高める」

今回のクラウドファンディングは初めての試み。
先日、人生の先輩がお店をオープンする時に行っていたクラファンを参考にしました。

正直クラウドファンディングは全く私の中で視野に入れていなかったので軽く衝撃を受けました。
なんとなくイメージですが「ふるさと納税?」に近い印象ありませんか??

  • 誰もよりも早く製品やサービスを手に入れる
  • 誰もよりも早く製品やサービスをリーズナブルに手に入れる
  • 単純に応援する(若干寄付に近い)


なんとなくこの3つの要素が折り重なったものだったような感じがします。
そんな中、様々な人のクラウドファンディングを1週間弱勉強させてもらいました。
そして内容を確認し掘り下げていくうちになんとなく「どうすべきか?」が理解できてきました。


成功報酬手数料17%+税(決済手数料5%を含む)

キャンプファイヤークラウドファンディングの手数料は
成功報酬手数料17%+税(決済手数料5%を含む)となかなかパンチのある手数料です。
この手数料は必須なのでこれを加味して価格設定をしていかないといけません。

これを見た時にすごいビジネスを考えたなとしみじみ思いました。
「成功するためのお手伝いをいたします」とか「オンライン会議でより向上させましょう」
とか前向きな提案を常に促してくるのも理解できます。

クラファン支援金額-(報酬手数料+必要経費)=実質クラファン支援手取り金額
要するにギリギリのサービスやモノをリターンで提供してはいけないの注意しないといけません。
最初に思いついたリターンは絶対的に数字は集まるがリスクしかない「オイル交換券」
しかし考えようによっては「製品やサービスを広める良い手法」だと感じました。

このクラウドファンディングは「未知の領域に広げることが重要」
リアルにだけ届けても効果は一時的だと感じました。


命題「新規の獲得」と「リアルの継続」

私の経営スタイル的に「千葉にも来てくれますよね?」なんて甘い発想はしておりません。
基本的には「ゼロベース」誰も来ないこと前提で今回の話が進んでおります。

何度も書きますが「バイクショップをゼロからやり直す」移転決意。
新しいお店をゼロからやり直す気持ちの中ではクラファンというのはとても有効な手段だと感じました。

  • 新規さまがエントリーしやすい(決済方法も含め)
  • 今後、継続してお付き合いできる方が確認できる
  • 資金繰りに少し余裕が持てる

今後、バイク屋さんや加工屋さんなども
このクラファンをうまく活用することによって色々な活路が見出せると思いますよ。

さすが21世紀!見知らぬファンと繋がる事ができる

完全にまだ集計を取っておりませんが実は___
「1/3以上の応援はお会いしたことない人」
現実では繋がることが無かった方とクラファンをきっかけに接触することができるのが凄い所です。

なんかよくわからないけど後押ししたい!そんな気持ちも受け取ることが可能なのです。
そしてその気持ちを受け取って今後もっと楽しく仕事を継続していけば
もっと面白いことができるのではないかと思っております。

大したものではありませんが「シークレットリターン」

感謝の気持ち?も含めて「シークレットリターン」も準備。
クラウドファンディング気になる人だけエントリーしていただければと思います。

↑画像をクリックで飛びます(*´ω`*)

  • URLをコピーしました!