
オイルは綺麗ですが時間経過しておりますので交換しておきます。
 
 
作動も状態も良好です。

ボルトに錆が発生しております。黒染めでしょうからほとんど防錆できません。そして最近になって思うのですがキャリパーを洗浄した後に防錆をしてあげてませんので腐食も進行するのではないかと考えます。

パッドの残量も問題ございません。

アキシャル固定の場合取り付け方によってディスクとの当たりが変わってしまいます。
減っているディスクであればなおさらです。”出来れば外周方向に”ですが私は”現状で転がりが良い所”に戻してあげます。
パッドが減ったディスクに合った減り方しておりますので合わせてあげる方が作動も良いです。

SKFも無給油で良いのは最初だけ。やはり渋いですね。注油は必要です。

無給油・給油で作動を確認すればすぐに体感できます。

ストロークしないトップ~ステム間も防錆も含め塗ってからふき取ります。意外と錆びてしまうので”清掃・防錆”を行いましょう。

ボルトを交換しておきますね。無電解ニッケルです。色が綺麗でけっこう好きです。
 
 
一部ですがボルト/ナット/ワッシャーの在庫は豊富です。あるとないでは細かい仕上がりが違います。

ペダルもたまには外して注油しましょう。
 
 
ピロにグリスニップルあるのであればいれておくとより良いです。

シフト側も同じくです。

サイドスタンドも注油しておきます。
最も軽くする方法は・・・スプリングを弱くするです。やり過ぎ注意なのでまた今度。
 
 
意外と錆びるブレンボのピン。ここもグリスを塗って防錆しましょう。
 
 
スロットルもお掃除と注油をしてあげます。
 
 
あれ?ん?変な色?不味いかな・・・・

一瞬ウォーターポンプのメカニカルシールがまた逝ったのか思いましたが油分ではない模様です。あ~昔入れたあの冷却水が微妙に残っているのでしょうね。
 
 
綺麗になるまで入れ替えてあげます。
 
 
たまにはタンクも外してお掃除してあげると効果的です。
 
  
 
フルード交換。全体的にきれいでした。

念の為、オイル交換して完了でございます。


 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			