
ピカピカの塗装はリアルペイント

フロント側を先に交換しておきますね。エンジンオイルの画像取り忘れました。

TMR/FCR装着の際は余程で無い限り、純正で取りつけを行います。負圧キャブの純正はインナーが長いので詰めれば良いです。スロットル開度を変更したいのであれば別です。取付けも時短で余計な部品代も不要です。

TMRはどうしても接触してしまうので軽く削っておきましょう。

キャブは吊る派です。純正もエアクリーナーBOXで抑えてありますね。

ホースバンドはノールマ。外径が微妙に52mmでしたので50-70をCUTして使います。
はみ出たホースバンドは長く余ったベルトしているのと同じ位悲しいです。

エアクリーナーBOXを除去の後が悲しいのでバーリングカバーしておきました。

カバー造るの左右で1時間程。取付けに悩むの3時間ほどです。
余計なコトをまたしたと思いました。

