
色々な段取りが出来て来ましたのでやっと着手できそうです。まずはサイドスタンドから造り直します。

ベンダーがありますので”よっ!”と軽く?曲げることが出来ます。炙って曲げるのは基本好きではありません。

靴の形状が未だに悩みます・・・現状ではこんな感じ。

スタンド出しの足もSUSを”キュ!”っと曲げて装着です。

なるべく出し易くそして摺らない様に・・・・悩みは尽きません。

スイングアームがRGB500ファクトリーレプリカでスタビ追加されておりレイアウトに悩みましたがどうにかクリアーしました。

また若干ヒールが浮いております・・・・その内アタリが付くでしょう。リターンSPGはダブルに変更する為ここまでとします。シングルの高レートよりダブルで低レートの方が出す時も軽く万が一1本折れてもどうにかなります。安心安全が一番です。

造り直しばっかりだなぁ。右カバー直角抜きにし過ぎてイマイチな感じ。
少し前に作った部品も今見ると本当に萎えますね。

おっさんになると”スーパーバイクレプリカ”風ってちょっと痛みを感じるのは私だけでしょうか・・・
無地のスペアカウルに戻すかな・・・時間見て少しずつ進行しましょうかね。
